バナー
本文へジャンプ  

 

楽譜出版社一覧 〜各社の歴史とレパートリー〜


 公式 Twitter 湘南弦楽合奏団(@ShonanStrings)
 で音楽情報を発信しています。

楽譜出版社のリンク集です。社名のアルファベット順に掲載しています。
各社の歴史と得意分野、弦楽合奏曲のレパートリーなどをご覧いただけます。
同じ曲が複数の出版社から出ていることもあるので、ご注意ください。
ページの最後に参考文献を掲載しました。
                  

ベーレンライター Bärenreiter

出版社名 ベーレンライター社 (ドイツ)
Bärenreiter-Verlag
URL http://www.baerenreiter.com/
歴史・特徴  書店の店員だった20歳のカール・フェッテルレ(Karl Vötterle 1903-1975)が、1923年にアウグスブルクで創業。社名は、おおぐま座の星アルコル Alkor(ミザールの伴星で Bärenreiter 熊騎士と呼ばれる)にちなむ。
 1950年代から戦後の新しい研究に基づいて、バッハ、モーツァルト等の全集を刊行している。これらはブライトコップ社の「旧全集」に対して「新全集」と呼ばれる。ヘンレ版、ウィーン原典版と並んで、原典版として評価が高い。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
BA4202 ヘンデル 合奏協奏曲 変ロ長調 Op.3-2
BA4860 モーツァルト 3つのディヴェルティメント K136〜K138
BA5203 J.S.バッハ ブランデンブルク協奏曲第3番 BWV1048
HM82  リチオッティ(ペルゴレージ?) 小協奏曲第2番 ト長調
TP19  モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク K525
TP278 モーツァルト 3つのディヴェルティメント K136〜K138
TP399 ヴィヴァルディ 「四季」

このページのトップへ↑




ブージー・アンド・ホークス Boosey & Hawkes

出版社名 ブージー・アンド・ホークス社 (イギリス/アメリカ)
Boosey & Hawkes Music Publishers Limited
URL http://www.boosey.com/
歴史・特徴  楽器製造・楽譜出版業のブージー社と楽譜出版業のホークス社が 1930年に合併。以降、ブリテン、R.シュトラウス、ストラヴィンスキー、プロコフィエフ、ラフマニノフ、バルトーク等の著作権、代表権を次々と獲得して成長した。近現代曲に強い。なお、楽器製造部門は 2003年に売却されている。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
B&H12838 ドヴォルザーク ノットゥルノ(夜想曲) ロ長調
B&H16125 ストラヴィンスキー 弦楽のための協奏曲 ニ調
B&H16231 バルトーク ルーマニア民族舞曲(A.Wilner編曲)
B&H17162 フィンジ ロマンス Op.11
B&H20364 ブリテン ラクリメ
B&H8021  ディーリアス 2つの水彩画(フェンビー編曲)
B&H8838  ヴォーン=ウィリアムズ タリスの主題による幻想曲
B&H8716  バルトーク 弦楽のためのディヴェルティメント
B&H9118  R.シュトラウス メタモルフォーゼン

このページのトップへ↑




ボーテ・ウント・ボック Bote & Bock

出版社名 ボーテ・ウント・ボック社 (ドイツ)
Bote & Bock
URL  
歴史・特徴  1838年にエドゥアルト・ボーテとグスタフ・ボックの二人によってベルリンで創業。1996年にブージー・アンド・ホークス社に吸収され、Boosey & Hawkes Bote & Bock GmbH & Co. としてベルリンで営業している。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
ISMN M202504680 ドヴォルザーク 弦楽のためのセレナーデ

このページのトップへ↑




ブライトコップ・ウント・ヘルテル Breitkopf und Härtel

出版社名 ブライトコップ・ウント・ヘルテル社 (ドイツ)
Breitkopf und Härtel
URL http://www.breitkopf.com/
歴史・特徴  B.C.ブライトコップが 1719年にライプツィヒで創業した。現存する楽譜出版社としては、もっとも古く長い歴史を持つ。18世紀後半から19世紀にかけて次々と新しい印刷技術を導入して、精細で美しい楽譜印刷を実現した。同時代のテレマン、ハイドン、C.P.E.バッハなどの作品の初版は、その当時の最新の印刷技術で出版された。1795年に G.C.ヘルテルが共同経営者となり、現在の社名になった。
 1850年のバッハ没後100年を契機として設立されたバッハ協会と協力して、バッハの全作品の出版事業に着手した。このバッハ全集は、1950年以降のベーレンライター社の「新バッハ全集」に対して、「旧バッハ全集」と呼ばれている。
 19世紀後半から20世紀初頭にかけて、バッハ全集の他にも多くの作曲家の全集出版を手掛けており、後の時代の音楽研究のために重要な足跡を遺した。主な全集は次のとおりである。

 バッハ全集 46巻 (1851-99)
 ヘンデル全集 93巻 (1858-1903)
 ベートーヴェン全集 24巻 (1862-88)
 モーツァルト全集 67巻 (1876-1907)

 なお、Breitkopf のカタカナ表記については、「ブライトコップ」のほか、「ブライトコップフ」「ブライトコプフ」などがみられる。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
4024 チャイコフスキー 弦楽のためのセレナーデ Op.48
4908 エルガー 弦楽のためのセレナーデ Op.20
5118 ヨハン&ヨゼフ・シュトラウス ピチカート・ポルカ
PB4879 シベリウス ロマンス ハ長調 Op.42
PB5074 エルガー 弦楽のためのセレナーデ Op.20

このページのトップへ↑




カール・フィッシャー Carl Fischer

出版社名 カール・フィッシャーー社 (アメリカ)
Carl Fischer Music
URL http://www.carlfischer.com/
歴史・特徴  ドイツ生まれのカール・フィッシャー(Carl Fischer 1849-1923)が、1872年に渡米してニューヨークで楽器店を開き、ヨーロッパから輸入した楽器や楽譜を販売するとともに、楽譜の出版も行なった。
 1880年代からスーザ、フィルモア、プライアーなどの吹奏楽作品の出版で発展し、1920年代以降は学生のための教則本や教材用の編曲の出版にも力を入れた。第2次大戦後は若い世代の作曲家を支援して現代曲のレパートリーを増やしている。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
O4528 ウェーベルン 弦楽四重奏のための緩徐楽章

このページのトップへ↑




ドブリンガー Doblinger

出版社名 ドブリンガー社 (オーストリア)
Musikverlag Doblinger
URL http://www.doblinger.at/
歴史・特徴  ウィーンの楽譜出版社、楽譜店。1817年にフリードリヒ・マインツァー(Friedrich Mainzer)が貸楽譜店として開業し、25年から古楽譜の販売も始めた。
 1857年にルードヴィヒ・ドブリンガー(Ludwig Doblinger 1816-76)がこの事業を引継ぎ、楽譜販売・出版社に拡張した。1876年にベルンハルト・ヘルツマンスキー(Bernhard Herzmansky 1852-1921)が引き継いでからは、同時代のブルックナーの出版で成功した。20世紀に入ると、出版業務を再編する過程でブルックナーの版権をユニヴァーサル社に譲渡し、オペレッタや軽音楽の出版に主力を移した。
 第2次大戦後は、現代音楽の出版と普及に力を入れる一方、1958年から刊行を開始した「ディレット・ムジカーレ(Diletto Musicale)」で前古典派とウィーン古典派の作品シリーズを出版している。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
Diletto Musicale シリーズ
DM253 ロッシーニ 弦楽のためのソナタ第3番 ハ長調

このページのトップへ↑




ドーヴァー Dover

出版社名 ドーヴァー社 (アメリカ)
Dover Publications
URL http://store.doverpublications.com/
歴史・特徴  1941年創業。既刊楽譜のリプリントを大型スコアとして提供しており、廉価で入手できるために人気が高い。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
0486241874 ヘンデル 合奏協奏曲全集(Op.3/Op.6)
0486251241 バッハ 3つのヴァイオリン協奏曲
0486256065 コレルリ 合奏協奏曲全集(Op.6)
048628638X ヴィヴァルディ 「四季」ほか (Op.8 全曲)
0486297950 バッハ ブランデンブルク協奏曲(全曲)
0486404145 チャイコフスキー 弦楽のためのセレナーデ
0486406318 ヴィヴァルディ 「調和の霊感」全曲(Op.3)
048640644X ヴィヴァルディ 「四季」
0486418952 ドヴォルザーク 弦楽のためのセレナーデ

このページのトップへ↑




デュラン Durand

出版社名 デュラン社 (フランス)
Editions Durand
URL http://www.durand-salabert-eschig.com/
歴史・特徴  デュラン・シェーネベルク社として 1869年にパリで設立された。創業者の一人であるオーギュスト・デュラン(Auguste Durand 1830-1909)は、パリ音楽院でフランクやサン=サーンスと級友だったオルガン奏者で、作曲家、批評家でもあった。
 折りしも普仏戦争直後の 1871年にサン=サーンスを中心に国民音楽協会が設立され、フランス独自の音楽を求めるナショナリズム的な気運が高まる中、19世紀末から20世紀初頭にかけて次々と生み出される新しいフランス音楽を出版して支えたのがデュラン社であった。
 サン=サーンス、フォーレ、ドビュッシー、ラヴェル、デュカの作品の大部分を網羅し、フランク、ダンディ、ルーセル、ミヨー、プーランク、メシアンなどの多数の作品を出版している。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
D&F13440 ルーセル 弦楽のためのシンフォニエッタ Op.52

このページのトップへ↑




オイレンブルク Eulenburg

出版社名 オイレンブルク社 (ドイツ)
ERNST EULENBURG & Co. GmbH
 - a division of SCHOTT MUSIC GmbH & Co KG
URL https://www.schott-music.com/en/brands/ernst-eulenburg-co-gmbh
歴史・特徴  オイレンブルク社は、1874年にライプツィヒで設立された。創業者はエルンスト・オイレンブルク(Ernst Eulenburg 1847-1926)である。1891年に小型スコアを出版していたペイン社 Albert Payne を買収してそのカタログを引き継ぎ、以降、黄色い表紙のオイレンブルク小型スコアとして親しまれてきた。1939年にロンドンに本拠を移して経営していたが、現在はロンドンのショット社の傘下にある。最近では新しい研究に基づく原典版スコアも出しており、そのいくつかは全音楽譜出版社との提携によって日本語版でも入手できる。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
【ミニチュア・スコア】
ETP267 ヘンデル 合奏協奏曲 ニ長調 Op.6-5
ETP286 ヴォルフ イタリアのセレナーデ
ETP361 ジェミニアーニ 合奏協奏曲 ニ長調 Op.3-1
ETP362 ジェミニアーニ 合奏協奏曲 ト短調 Op.3-2
ETP363 ジェミニアーニ 合奏協奏曲 ホ短調 Op.3-3

ETP364 ジェミニアーニ 合奏協奏曲 ニ短調 Op.3-4
ETP365 ジェミニアーニ 合奏協奏曲 変ロ長調 Op.3-5
ETP366 ジェミニアーニ 合奏協奏曲 ホ短調 Op.3-6
ETP369 モーツァルト アダージョとフーガ K546
ETP857 チャイコフスキー 弦楽のためのセレナーデ

ETP882 テレマン フルート組曲(リコーダー組曲) イ短調
ETP1255 ヴィヴァルディ 協奏曲 Op.51-4 「アラ・ルスティカ」
ETP1381 パーセル シャコンヌ (Walter Bergmann編曲)
ETP1395 ティペット コレルリの主題による協奏的幻想曲
ETP1411 パッヘルベル カノンとジーグ(原典版)

ETP1531 メンデルスゾーン シンフォニア第1番〜第8番
ETP1539 メンデルスゾーン シンフォニア第9番〜第12番
ETP1859 ロカテッリ 合奏協奏曲 Op.1-1〜4
ETP1863 ロカテッリ 合奏協奏曲 Op.1-5〜8
ETP1867 ロカテッリ 合奏協奏曲 Op.1-9〜12

ETP8102 レスピーギ リュートのための古風な舞曲とアリア

このページのトップへ↑




ヘンレ Henle

出版社名 ヘンレ社 (ドイツ)
G. Henle Verlag
URL http://www.henle.de/
歴史・特徴  実業家、政治家でアマチュア音楽家、収集家でもあったギュンター・ヘンレ(Günter Henle 1899-1979)が、1948年にミュンヘンで創業した。古典派、ロマン派時代の作品を原典資料に基づいた実用の楽譜として出版することを目指している。
 ボンのベートーヴェン研究所、ケルンのハイドン研究所と協力して、それぞれベートーヴェン、ハイドンの新全集を刊行している。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
 

このページのトップへ↑




カルマス E.F.Kalmus

出版社名 カルマス社 (アメリカ)
Edwin F. Kalmus & Co., Inc.
URL http://www.efkalmus.com/
歴史・特徴  ウィーン生まれのエドウィン F.カルマス(Edwin F. Kalmus 1893-1989)が、1926年にニューヨークで設立した。管弦楽曲、管弦楽小型スコア、室内楽、ピアノ、オルガン、その他の独奏曲など、スタンダードなレパートリーのリプリント版を幅広く出版している。1976年に、オーケストラ部門を除いて、ベルウィン・ミルズに買収された。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
A1000 アレンスキー チャイコフスキーの主題による変奏曲
A1029 ドヴォルザーク ノットゥルノ(夜想曲) ロ短調 Op.40
A1030 エルガー 序奏とアレグロ Op.47
A1031 エルガー 弦楽のためのセレナーデ Op.20
A1032 エルガー エレジー ホ短調 Op.58

A1033 フォーレ ノクターン(組曲「シャイロック」より)
A1041 グリーグ 2つの悲しき旋律 Op.34
A1042 グリーグ 組曲「ホルベアの時代から」 Op.40
A1043 グリーグ 2つのノルウェーの旋律 Op.63
A1044 グリーグ 2つの旋律 Op.53

A1059 ニールセン 小組曲 Op.1
A1073 サン=サーンス サラバンド Op.93-1
A1079 スーク 弦楽のためのセレナーデ Op.6
A1092 ヴォルフ=フェラーリ 弦楽のためのセレナーデ
A1114 パッヘルベル カノンとジーグ

A1117 プッチーニ 「菊」
A1205 アッコーライ ヴァイオリン協奏曲 イ短調
A1246 C.P.E.バッハ 6つのシンフォニアより第3番 ハ長調
A1958 サン=サーンス オラトリオ「ノアの洪水」前奏曲 Op.45
A3266 スヴェンセン 2つのスウェーデン民謡 Op.27

A4145 ドホナーニ セレナーデ Op.10 (Lucas Drew 編曲)
A4147 パーセル シャコンヌ ト短調
A4278 パリー レイドノー嬢の組曲
A4279 パリー イギリス組曲
A5248 マンフレディーニ 合奏協奏曲 Op.3-12 (クリスマス)

A5255 パーセル フェアリー・クイーン組曲(第1・第2)
A5702 シベリウス アンダンテ・フェスティーヴォ
A5879 ダウランド ラクリメ、7つの涙(ウォーロック編曲)
A6133 ドヴォルザーク 2つのワルツ Op.54-1, 4
A6166 ウォーロック 弦楽のためのセレナーデ

A6363 ヤナーチェク 弦楽のための組曲
A6476 パーセル アブデラザール組曲
A7066 アルビノーニ ソナタ ト短調 Op.2-6
A7176 ドヴォルザーク 弦楽のためのセレナーデ Op.22
A7297 ヴォルフ イタリアのセレナーデ

A7350 B.マルチェッロ イントロダクション、アリアとプレスト
A7438 スカルラッティ 合奏協奏曲第3番 ヘ長調
A7610 ヤナーチェク 牧歌
A7750 メンデルスゾーン 弦楽のための交響曲第10番 ロ短調
A7905 シェーンベルク 浄夜(弦楽合奏版)

A7977 ウィレン 弦楽のためのセレナーデ Op.11
A8149 ブルックナー 弦楽五重奏曲よりアダージョ
A8269 ホルスト セント・ポール組曲 Op.29-2
A8390 アルビノーニ 合奏協奏曲 変ロ長調 Op.5-1
A9196 テレマン 序曲「ドン・キホーテ」(N.マリナー編曲)

このページのトップへ↑




クンツェルマン Kunzelmann

出版社名 クンツェルマン社 (ドイツ)
Edition Kunzelmann
URL http://www.kunzelmann.ch/
歴史・特徴  
主な出版譜
(弦楽合奏曲)
GM-838 C.P.E.バッハ フルート協奏曲 ニ短調 Wq.22

このページのトップへ↑




オックスフォード大学出版局 Oxford University Press (OUP)

出版社名 オックスフォード大学出版局 (イギリス)
Oxford University Press
URL http://ukcatalogue.oup.com/category/music.do/
歴史・特徴  オックスフォード大学の一部局で、楽譜・音楽書に限らず、さまざまな分野の学術書・教育書を幅広く出版している。創設以来 500年以上の歴史を持つが、音楽部門は比較的新しく、1924年にヒューバート・J・フォス(Hubert J. Foss 1899-1953)がロンドンで開設した。
 設立当初から現代イギリスの作曲家の作品を積極的に出版しており、ブリテン、ウォーロック、ヴォーン・ウィリアムズ、ウォルトンなどが揃っている。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
ISBN 0193619318 ブリテン シンプル・シンフォニー

このページのトップへ↑




ペータース Peters

出版社名 ペータース社 (ドイツ/イギリス/アメリカ)
Edition Peters (Frankfurt, Leipzig, London, New York)
URL http://www.edition-peters.com/ London, NewYork(英語)
https://www.edition-peters.de/ Frankfurt, Leipzig(ドイツ語)
歴史・特徴  1800年にビューロー・ド・ミュージック社としてライプツィヒで創業し、ハイドンやモーツァルトの室内楽の出版で出発した。創業者は、フランツ・アントン・ホフマイスターとアンブロージウス・キューネルである。ホフマイスターはウィーンの作曲家で、モーツァルトとも親交があった。
 1814年にライプツィヒの書籍商であったカール・フリードリヒ・ペータースが同社を買い取り、1867年になって現在の社名になった。1867年頃からは機械印刷の導入による普及版の大量印刷が可能になり、ブラームス、ブルッフ、グリーグ、ヴァーグナーなど、当時の同時代作品を出版して急速に発展した。
 第2次世界大戦時にナチスの弾圧を受けて、ロンドンとニューヨークに移転し、戦後、フランクフルトとライプツィヒでも営業を再開した。古典派・ロマン派のレパートリーが豊富である。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
EP1931  グリーグ 組曲「ホルベアの時代から」 Op.40
EP4266a モーツァルト 3つのディヴェルティメント K136〜138
EP4481  コレッリ 合奏協奏曲 ニ長調 Op.6-1
EP4482  コレッリ 合奏協奏曲 ヘ長調 Op.6-2
EP4483  コレッリ 合奏協奏曲 ハ短調 Op.6-3
EP4484  コレッリ 合奏協奏曲 ニ長調 Op.6-4
EP4485  コレッリ 合奏協奏曲 変ロ長調 Op.6-5
EP4486  コレッリ 合奏協奏曲 ヘ長調 Op.6-6
EP4487  コレッリ 合奏協奏曲 ニ長調 Op.6-7
EP4488  コレッリ 合奏協奏曲 ト短調 Op.6-8
EP4489  コレッリ 合奏協奏曲 ヘ長調 Op.6-9
EP4490  コレッリ 合奏協奏曲 ハ長調 Op.6-10
EP4491  コレッリ 合奏協奏曲 変ロ長調 Op.6-11
EP4492  コレッリ 合奏協奏曲 ヘ長調 Op.6-12
EP8271  C.P.E.バッハ シンフォニア ト長調 Wq.182/1
EP8272  C.P.E.バッハ シンフォニア 変ロ長調 Wq.182/2
EP8273  C.P.E.バッハ シンフォニア ハ長調 Wq.182/3
EP8274  C.P.E.バッハ シンフォニア イ長調 Wq.182/4
EP8275  C.P.E.バッハ シンフォニア ロ短調 Wq.182/5
EP8276  C.P.E.バッハ シンフォニア ホ長調 Wq.182/6

このページのトップへ↑




リコルディ Ricordi

出版社名 リコルディ社 (イタリア)
Casa Ricordi
URL http://www.ricordi.it/
歴史・特徴  ヴァイオリニストで写譜屋であったジョヴァンニ・リコルディ(Giovanni Recordi 1785-1853)が、1807年にライプツィヒでブライトコップ&ヘルテル社の印刷技術を学び、翌1808年にミラノで創業した。1814年にミラノ・スカラ座と専属契約を結び、上演作品の版権を得て発展した。
 以降、リコルディ社の繁栄は、イタリア・オペラの隆盛と共にあった。1830年代から40年代にヴェネツィア、ナポリのオペラ劇場と契約を結んで、ロッシーニ、ベルリーニ、ドニゼッティなどの作品を出版し、19世紀後半から20世紀初頭にかけてヴェルディとプッチーニのほとんどすべてのオペラ作品を出版した。
 リコルディ社が他のライバル出版社を差し置いて人気オペラ作曲家の作品の版権を独占できたのは、リコルディ家代々の当主の経営手腕によるところが大きい。なかでも3代目ジュリオ(Giulio Ricordi 1840-1912)は、若いプッチーニの才能を見抜いて育てたことで知られている。
 だが、4代目のティート2世(Tito Ricordi II 1865-1933)は、プッチーニと折り合いが悪く、指導力を欠き、1919年に引退すると、以降リコルディ社はリコルディ家の経営を離れた。
 20世紀になると、マリピエロ、レスピーギ、ヴォルフ=フェラーリ、ロータなど、イタリアの現代作曲家の作品の出版を積極的に行なう一方で、1947年に始まるヴィヴァルディ全集や 1951年のドメニコ・スカルラッティのチェンバロ・ソナタ全集など、古楽の出版にも力を入れている。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
NR131251 ニーノ・ロータ 弦楽のための協奏曲
NR134439 プッチーニ 「菊」(弦楽四重奏のための)
PR348  ヴィヴァルディ 2つのチェロのための協奏曲
PR852  ザフレード シンフォニア・ブレーヴェ (1955)
PR1334 レスピーギ リュートのための古風な舞曲とアリア

このページのトップへ↑




サラベール Salabert

出版社名 サラベール社 (フランス)
Editions Salabert
URL http://www.durand-salabert-eschig.com/
歴史・特徴  エドゥアール・サラベール(Edouard Salabert 1838-1903)が、1886年にパリで創業した。創業当初はオペレッタやミュージック・ホールの音楽、映画音楽など軽音楽の楽譜を出版して普及させ、ポピュラー音楽の国際化に貢献した。
 のちにクラシック音楽の出版に進出し、イベール、オーリック、オネゲル、ミヨーなどの作品が重要なコレクションとなっている。

 
主な出版譜
(弦楽合奏曲)
EAS14303p オネゲル 交響曲第2番 (スコア)
EAS17453  武満徹 弦楽のためのレクイエム

このページのトップへ↑




ショット Schott

出版社名 ショット 社(ドイツ)
SCHOTT Musik International GmbH & Co.KG
URL http://www.schott-music.com/
歴史・特徴   ベルンハルト・ショット(Bernhard Schott 1748-1809)が、1770年にマインツで創業。モーツァルトの「後宮からの誘拐」や「ドン・ジョヴァンニ」など、当時人気のあったオペラのピアノ・スコアや編曲版を出版した。
 19世紀に入って2人の息子ヨハン・アンドレーアスとヨハン・ヨーゼフが経営を引き継ぐと、社名を B.Schott's Söhne(B.ショットの息子たち)と改称して事業を拡張し、パリ(1826)やロンドン(1835)など各地に支社を開設して発展した。ベートーヴェンの後期作品やワーグナーの諸作品の出版事業は同社の誇りである。
 20世紀に入ってからも同時代の作品を積極的に出版しており、ヒンデミット、オルフ、ストラヴィンスキー、マルティヌー、リゲティ、ペンデレツキ、ティペット、武満徹などが揃っている。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
CON18 バルトーク 「子供のために」より 10の小品(Maros編)
CON75 ヒンデミット 弦楽のための5つの小品 Op.44-4
CON111 パッヘルベル カノン

このページのトップへ↑




スプラフォン Supraphon

出版社名 スプラフォン社 (チェコ)
Supraphon Music a.s.
URL http://www.supraphon.com/
歴史・特徴  チェコの楽譜出版社。1967年に国立音楽出版社から改称した。同名のレーベルのレコード部門が有名である。スメタナ、ドヴォルザーク、ヤナーチェクのカタログが充実している。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
 

このページのトップへ↑




ユニヴァーサル Universal Edition (UE)

出版社名 ユニヴァーサル社 (オーストリア)
Universal Edition Aktiengesellschaft
URL http://www.universaledition.com/
歴史・特徴  1901年にウィーンで創業。当初は、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルトなどの主要作品を出版していたが、1903年にドブリンガー社からブルックナーの出版権を譲り受けた。1904年にアイブル社を吸収して R.シュトラウスとレーガーの主要作品を獲得し、さらに 1909年には、ボーテ&ボック、ブライトコップ&ヘルテル、ドブリンガー、リコルディなど各社と契約して、ブラームス、ドヴォルザーク、J.シュトラウス2世、マーラーの出版権を獲得している。
 一方、同時代の作曲家とも契約を結び、ディーリアス、バルトーク、シェーンベルク、ベルク、ウェーベルン、ヤナーチェク、コダーイ、マルタン、マルティヌーなどの作品を出版した。
 1972年にマインツのショット社と共同でウィーン原典出版社を設立し、18〜19世紀の作品の演奏用楽譜を刊行している。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
UE11191 マルタン 弦楽合奏のためのエチュード
UE14486 シェーンベルク 浄夜(弦楽合奏版)
UE32739 シェーンベルク 弦楽オーケストラのためのワルツ

 

このページのトップへ↑




音楽之友社

出版社名 音楽之友社 (日本)
ongaku no tomo sha corp.
URL http://www.ongakunotomo.co.jp/
歴史・特徴  1941年、政府の主導により、音楽関係雑誌の発行元3社の合併によって創業し、新雑誌「音楽之友」を創刊した。音楽の各分野について幅広く楽譜や書籍を出版している。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
【ミニチュア・スコア】
OGT-0050 J.S.バッハ 二つのヴァイオリンのための協奏曲
OGT-0080 ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.3-6
OGT-0101 モーツァルト 小夜曲 ト長調 KV525
OGT-0122 チャイコフスキー 弦楽合奏のためのセレナード
OGT-0180 ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲「四季」
OGT-0234 レスピーギ リュートのための古い舞曲とアリア
OGT-0246 R.シュトラウス メタモルフォーゼン
OGT-0301 芥川也寸志 弦楽のための3楽章
OGT-0304 武満徹 地平線のドーリア
OGT-2155 シベリウス アンダンテ・フェスティヴォ/ほか

 

このページのトップへ↑




全音楽譜出版社

出版社名 全音楽譜出版社 (日本)
ZEN-ON Music Company LTD
URL http://www.zen-on.co.jp/
歴史・特徴  1931年、楽譜の印刷会社として創業し、第2次世界大戦後に楽譜出版社となった。総合的なレパートリーを持つが、特にピアノ曲集、ピアノピースが充実している。また、ショット社と提携して、オイレンブルク・ポケットスコア日本語版を刊行している。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
【ミニチュア・スコア】
4118901411 ビバルディ 協奏曲「四季」
4118902419 J.S.バッハ ブランデンブルク協奏曲(全曲)
411891672X チャイコフスキー 弦楽セレナーデ
4118940267 ドヴォルジャーク 弦楽セレナード ホ長調
4118940540 エルガー 序奏とアレグロ
4118940625 グリーグ 組曲「ホルベアの時代より」
4118940649 グリーグ 2つの悲しい旋律
4118941163 モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク

 

このページのトップへ↑




日本楽譜出版社

出版社名 日本楽譜出版社 (日本)
(C) NIPPON GAKUFU SHUPPANSHA, Tokyo, Japan
URL http://nihongakufu.com/
歴史・特徴  1940年に東京で創業。「良質な楽譜を安価に」をモットーに、管弦楽、室内楽のミニチュア・スコアを多数出版している。弦楽合奏曲のレパートリーも多い。

主な出版譜
(弦楽合奏曲)
【ミニチュア・スコア】
14  モーツァルト 3つのディヴェルティメント K136〜K138
59  ヘンデル 合奏協奏曲第10番 ニ短調 Op.6-10
62  J.S.バッハ 2つのヴァイオリンのための協奏曲
91  ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.3-6
92  ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲 ト短調 Op.6-1

95  J.S.バッハ ヴァイオリン協奏曲 イ短調
96  J.S.バッハ ヴァイオリン協奏曲 ホ長調
97  パッヘルベル カノン
99  ヘンデル アルキーナ組曲
117 ドヴォルジャーク セレナード ホ長調

127 チャイコフスキー 弦楽セレナード Op.48
154 グリーグ 組曲「ホルベアの時代より」
168 コレッリ クリスマス協奏曲
169 ヘンデル 合奏協奏曲第2番 ヘ長調 Op.6-2
184 ヴィヴァルディ 四季

193 ヴィヴァルディ 調和の霊感(第1集)
194 ヴィヴァルディ 調和の霊感(第2集)
218 J.シュトラウス ピッツィカート・ポルカ
226 アルビノーニ アダージオ ト短調
232 レスピーギ リュートのための古風な舞曲とアリア

280 グリーグ 2つの悲しい旋律
292 エルガー セレナード ホ短調 Op.20
293 エルガー 序奏とアレグロ
302 シベリウス アンダンテ・フェスティーヴォ
308 マーラー アダージェット

 

このページのトップへ↑


【参考文献】
 ニューグローヴ世界音楽大事典(日本語版 講談社 1994)
 The New GROVE Dictionary of Music and Musicians, second edition (2001)
 平凡社 音楽大事典 (1983)
 楽譜の正しい選び方 高橋淳 春秋社 (1989)
 楽譜出版社各社の公式ウェブサイト

   更新日 2023年6月4日